

本日のヤフーニュースより
○埼玉県内で人並みの生活には 月50万円
○県労連調査結果
○例:30代夫婦 子供。小学生・幼稚園 = 月43万円
○例:40代夫婦 子供。中学生・幼稚園 = 月54万円
○例:50代夫婦 子供。大学生・高校生 = 月58万円
支出のみの金額
ーーーーー
ここで
2025年問題を考えてみます
ーーーーー
社会保障を支えていた団塊の世代が社会保障を受ける側に回る2025年。国の財政の3/1は社会保障費用ですから、それをおぎなうために、医療費用削減、そのために健康寿命をのばそうという国の方針ですね。
ーーーーー
話をもとにもどしますが
「教育」は「健康」の源でもあります
「教育」なくして「心や思想や習慣」の変容はありえません。その教育を自由に受けることができない。それも金銭面が理由で。。。
北欧の人たちが、この話を聞いたらどう感じるでしょうか?
かれらは高い税金を納めることを「楽しみ」にしています。それは、自分の人生を快適にしてくれるからです。
医療
教育
育児
福祉
他、すべてにおいて不安がないのです。
ーーーーーーー
日本もそうあってもらいたいものです
ーーーーーーー
まずは、
健康寿命を延ばし、社会保障費用問題を解消する。それがトリガーとなり、奨学金の無利子、さらには、教育の無料化制度につながるとうれしいですね。
ーーーーーー
自然の摂理や法則に目を向けた医療や療法をどんどん取り入れましょう。
その一つが波動というキーワードだと思います。
ーーーーーー
未来を変える波動医学
船瀬俊介著
ーーーーーー
面白いです


